「詫び寂び」本来は別々の意味があるって知ってましたか?

言葉
スポンサーリンク

こんにちはTORAです。

今回はこれぞ日本語と思う『詫びと寂び』についてお伝えしたいと思います。
あなたもどこかで一度は聞いたことがある「わび」「さび」。
漢字にすると「詫び」、「寂び

外国人に説明するのは非常に難しいこの言葉、外国語に訳すこともできません、日本独自の言葉です。

スポンサーリンク

侘(わび、侘びとも)

閑寂な生活を楽しむこと。
また、茶道・俳諧などにおける美的理念の一。簡素の中に見いだされる清澄・閑寂な趣。
中世以降に形成された美意識で、特に茶の湯で重視された。
千利休が「物質面における不足や不自由を肯定し、簡素で閑静な生活を積極的に楽しむこと」が『わび』という概念になりました。

寂(さび、寂び、然びとも)

閑寂枯淡の趣。「寂に徹した境地」
古びて味わいのあること。枯れた渋い趣。「寂のある茶碗」
俳人、松尾芭蕉が確立した俳諧の世界の言葉で、
「俳諧において、その句の題材や表現方法に表れているものでなく、その句の対象を捕えている作者の心情に表れているもの」として『さび』という言葉を表現しています。

んーーー難しい。
確かに茶道の世界でよく耳にしますが、非常に理解するのに難しいですね。

もともとは違う観点から発祥してきた言葉で、【足りないことであっても、それで満足する『わび』と淡々とした静かな気持ちの表現である『さび』】が、
いつのまにか【質素でありながらも静けさや寂しさを感じるものなどを、美しいと思うこと】という意味として、『わびさび』という言葉が使われるようになって来ました。

日本人としてのアイデンティティ

西洋の美意識は、華やかなで、対称的なものや人工的なものがもつ美しさが中心にあります。
それに対し、日本の美意識は自然なものを好み、朽ち果てゆくものがもつ美しさを基本としてきました。
この日本人の美意識をあらわしたのが、「わび」と「さび」という言葉です。

簡単に説明すると「さび」の美しさを感じるには、「わび」の心が無ければ感じることができないとう事です。

とても日本人らしく、非常に深みのあるこの言葉です。
日本人なら、ちゃんとした認識を持ち、その心を大切にしていきたいものですね。
また、外国人にも伝えられるとさらに良いですね。

まとめ

どうでしたか?少々難しい言葉ではありますが、日本人にはとても大切な言葉であり、
日本の精神(Japanese Sprit)です。
今後、あなたが日本人の美意識である「わび・さび」をたくさん感じ暮らして頂ければ幸いです。

今日も一日お疲れ様でした。

タイトルとURLをコピーしました